≪社会評論社の著者≫より転載http://www.shahyo.com/whos1.html

池田浩士(いけだ・ひろし)
1940年大津市生まれ。1968年から2004年3月まで京都大学勤務。2004年から京都精華大学勤務。著書:『似而非物語』(序章社、1972年)、『初期ルカーチ研究』(合同出版、1972年)、『ルカーチとこの時代』(平凡社、1975年)、『ファシズムと文学――ヒトラーを支えた作家たち』(白水社、1978年)、『教養小説の崩壊』(現代書館、1979年)、『抵抗者たち――反ナチス運動の記録』(TBSブリタニカ、1980年。同新版、軌跡社、1991年)、『闇の文化史――モンタージュ 1920年代』(駸々堂、1980年。同新版、インパクト出版会、2004年)、『大衆小説の世界と反世界』(現代書館、1983年)、『ふぁっしょファッション』(社会評論社、1983年)、『読む場所 書く時―文芸時評1982-1984』(境涯準備社、1984年)、『隣接市町村音頭』(青弓社1984年)、『文化の顔をした天皇制』(社会評論社、1986年。同新版、2004年)、『死刑の[昭和]史』(インパクト出版会、1992年)、『権力を笑う表現?』(社会評論社、1993年)、『[海外進出文学]論・序説』(インパクト出版会、1997年)、『火野葦平論―[海外進出文学]論・第1部』(インパクト出版会、2000年)、『歴史のなかの文学・芸術』(河合文化教育研究所・河合ブックレット、2003年)、『虚構のナチズム』(人文書院、2004年)主要編訳書:『ルカーチ初期著作集』全4巻(三一書房、1975-76年)、『論争・歴史と階級意識』(河出書房新社、1977年)、エルンスト・ブロッホ『この時代の遺産』(三一書房、1982年)、『表現主義論争』(れんが書房新社、1988年)、『ドイツ・ナチズム文学集成』全13巻(柏書房、刊行中)主要編著:『カンナニ――湯淺克衞植民地小説集』(インパクト出版会、1995年)、『戦争責任と戦後責任』コメンタール戦後50年第2巻(社会評論社、1995年)、『「大衆」の登場』文学史を読みかえる第2巻(インパクト出版会、1998年)